忍者ブログ
イングランドプレミアリーグ リヴァプールの試合を観て、喜んだり落ち込んだりします
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



待って待って待って!!!

ダメダメ。絶対ダメ。

なんですか!ネーミングライツ売却って!


何年も前からこの「ネーミングライツ」の話は出てたようですが、ここに来てまた話がぶり返ってきたようですね。

まだリヴァプールからの声明などは出てないようですけど、記事が出回ってるって事は、なにか動きがあるのかな…

バロテッリの移籍の噂の延長での話みたいですけど…

新設スタジアムのネーミングライツって話みたいですけど…

記事も「〇〇だという話だ」って話の域は超えてないような気もしますけど…



反対。

ダメ、絶対。

「THIS  IS  ANFIRLD」

COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
無題
アンフィールドのネーミングライツではなく新しくできるメインスタンドのネーミングライツなのでアンフィールドでなくなるわけではないと思います。間違ってたらすいません
NONAME 2016/02/21(Sun)02:52:26 編集
コメントありがとうございます
コメント遅くなってすみません。

確かに、スタンドのネーミングライツって話ではあるんですよね。
もちろんアンフィールドのネーミングライツという意味ではないんだと思います。

いわば、アンフィールドの新メインスタンドと呼ばれるところが、
「アンフィールド〇〇〇スタンド」と呼ばれる事になるんでしょうか。

ただ、私個人の話で恐縮ですが、日本での〇〇ドームや、〇〇スタジアム、某〇〇堂など、あまりネーミングライツにいいイメージを持っていなくて片寄った見方をしてしまいがちでした。

記事を読んでいて、なんとなく違和感のある名前になったらイヤだな~と思ったので…
今回は私の偏見が少し入ってしまった記事になってしまいました。

また突っ走った記事を書いていたら、突っ込みコメントお願いします!
ありがとうございました!
レイン 2016/02/21(Sun)16:27:14 編集
無題
もし今後スタジアムの名が売られるとしても、サポーターはアンフィールドと呼び続けるでしょうね。
ネーミングライツで良いイメージはドルトムントの「ジグナル・イドゥナ・パルク」くらいでしょうかね。名前のインパクトが凄まじい上に、生保会社のジグナル・イドゥナが命名権を取得した頃からドルトムントは復活しました。
のなめ 2016/02/22(Mon)07:32:23 編集
のなめ様
コメントありがとうございます!

そうですよね。
もし万が一名前が変わってしまったとしても、ずっとアンフィールドと呼ばれますよね。呼ばれて欲しいです。

のなめさんのコメントで、ドルトムントスタジアムがネーミングライツだったのを初めて知りました。
皆様とお話できると、本当に勉強になります。
調べてみたら、ホームゴール裏がすべて立ち見席だというのも初めて知ってビックリしてます。
ブンデスリーガの映像を見ると、ぎっしりとサポーターで埋まってるのは立ち見席だったからなんですねぇ。
ゴールした時など雪崩が起きでしまうんではないかと、ハラハラしてしまいます。
レイン 2016/02/22(Mon)09:31:37 編集
プロフィール
HN:
レイン
性別:
女性
職業:
ヒゲの嫁
自己紹介:

13-14シーズン、突然リヴァプールのファンになりました。

にわかです。

まだまだサッカーの事、詳しくないです。

いっぱい勉強中です。
最新コメント
[04/04 レイン]
[04/03 弁慶]
[03/21 レイン]
[03/20 弁慶]
[03/14 レイン]
[03/13 弁慶]
[03/08 レイン]
You'll Never Walk Alone
ごゆっくりどうぞ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
広告
リヴァプールブログ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
広告
広告
忍者ブログ [PR]
PR
"レイン" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.